中学校3年生の職場体験を受け入れました。
これまでは職場体験として模型づくりや、現場に一緒に行ってもらうなど、通常の業務の一部を体験してもらうものでした。

今回は香川県の、中小企業家同友会が取り組んでいる共育型インターンシップ取り入れてみました。
共育型インターンシップとは、学生が職場を体験するだけでなく、会社がどのような思いで企業運営をしているか、また社長がどんな思いを持っているか、そこで働くスタッフがどのような意識を持って働いているか、そして地域社会にどのような関わりを持っているかなど、受け入れ側が生徒さんへ説明をします。そして、最終日に生徒さんがその企業をまとめた紹介ポップを作ると言うものです。

実は企業を知ることになり、企業側にとっても地域の学校側に対して企業のことを知ってもらう機会につながります。今回三日間行ってみて、通常よりこちらが熱意を持って話さないといけないことがよくわかり、少し学生生徒さんにとっては大変だったかもしれないとも感じましたが、とても楽しかったと言っていただいたのでよかったです。

今回の流れ
1日目 AM 会社案内・施設案内 模型作り
PM 現場動向 現場に行く際中にも会社についての話をする
企業理念や目標、今後どうしていきたいか お互い話をする
もちろん生徒さんの今後の目標・夢なども聞く
2日目 AM 模型作り 昼食は社長と一緒にランチ
PM 模型作り
3日目 AM 模型作り及びCAD・3Dモデリングの操作学ぶ
昼食はスタッフと一緒にランチ
PM 模型作りと 企業案内POPづくり
以上お疲れ様でした!

木元 達也
一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@truss-a.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/