店舗デザインを考えること

デザインはもしかすると過去の経験や体験から来ていると思うようになった。だからこそ、若い時に見たことや経験した事はとても貴重である。
なるべく多くのものを実際に見るのが良い。しかし現代では映像で知ることもできる。たくさんの映像を見て考えるという事は、昔映画でそれをやっていたような気もする。私たちはどうしてもたどり着けないような世界や出来事をまたは物語を映画から学んできた。

画像

その昔は本だったのかもしれない。もちろん現代でも本から学ぶことがたくさんある。建築が面白いのは、そんな経験がただの頭の中での空想ではなく、体験として実際に味わったことがとても設計に生かされる事だと思う。だからこそ旅は大事である。

画像

住宅を作るには、家事や料理ができた方がリアリティーのある設計になる。
商売をする店舗を設計するときは、店舗で嬉しかったこと感動したことをたくさん体験していることが良いと思う。

画像

しかし、そんな体験をする回数はそう多くないとしたら、1回1回の体験をしっかり意識し、そして振り返ることが大事である。そうすれば、回数が少ないとしても大きな実績を得たことになると思う。さらにそれを展開させて、新しいアイディアに一度落とし込んでみると、さらに幅が広がる。

そんなことを考えながらものづくりをしています。

画像
#設計
#建築家
#一級建築士
#設計事務所

.

.

.

 

 

 

ここからが告知
トラス・アーキテクト株式会社では設計スタッフ及び広報活動やレンタルスペース事業のスタッフを募集します。できればCADができれば優遇しますが、未経験者でもOKです。重視する事はわくわくや楽しいことそしてチャレンジ精神があること。また細かいことや集中することが大好きで、臨機応変な対応ができる人。あんまりじっとするのが好きではないがおしゃべりをしたり人を楽しませたりすることが大好きな人。そんな人を募集しています。
フルタイムではなくても全然OKですパートタイムも歓迎します。1日に働ける時間が少なくてもOK。
詳細はトラス・アーキテクトホームページまで

また12月19日(金)から21日(日)まで トラス・アーキテクト10周年建築作品展を 天文館図書館4F展示スペースにて実施予定。

木元 達也

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@truss-a.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/